猫コラム

【猫アレルギー】2つの対処法?原因、症状、対処法などを解説

猫好きの天敵、猫アレルギー

猫好きにとって天敵である猫アレルギー。 猫アレルギーについて、原因、症状、対処方法など、知っておくべきことを紹介します。

猫アレルギーは治るの?猫アレルギーの人でも猫は飼えるの?といった疑問に対しても解説します。

猫アレルギーの原因

アレルギーは人の免疫系がアレルゲン物質に過剰に反応してしまうことで発生します。 この免疫系のおかげでウイルスや細菌に負けないようになっているのですが、 人によっては無害な物質にも過剰に反応してしまうことがあります。

猫アレルギーの原因は猫の汗や唾液、尿、フケに含まれているタンパク質であることがわかっています。 このタンパク質に過剰に反応してしまう場合に、猫アレルギーの症状が発症してしまいます。

なお、よく猫の毛が原因と言われることもありますが、 猫の毛は直接的な原因ではなく、毛づくろいなどで毛についた唾液やフケが原因です。

猫アレルギーの原因であるタンパク質には種類がいくつかありますが、 最も症状を引き起こしやすいのは「Fel d 1」という物質です。 その他「Fel d 2,3,4,5,6」も猫アレルギーの原因であることが研究でわかっています。

猫アレルギーの症状

猫アレルギーの症状

猫アレルギーの症状は様々です。人によって症状は異なりますが、以下の様な症状が出ます。

  • 目:充血、痛み、かゆみ
  • 鼻;鼻水、鼻づまり、かゆみ、くしゃみ
  • 喉:咳、痛み、かゆみ、息苦しさ
  • 皮膚:かぶれ、蕁麻疹、赤み

これらの症状は数分で治まるものもあれば、数時間続くものもあります。 猫アレルギーの原因であるアレルゲン物質に対してどれくらい体が反応してしまうかは、人それぞれです。

猫アレルギーは治る?対処法は?

猫アレルギーは花粉症と同様、体の免疫システムが過剰に反応してしまうもので、 確実に治る方法というものは確立されていません。

体質改善が効果があるかもと言われていますが、エビデンス(証拠)が乏しいです。

治すことは難しいかもしれませんが、対処することはできます。 うまく対処することで、猫アレルギーなのに猫を飼っている人はたくさんいます。

対処方法としては大きく以下の2つがあります。

  • 薬を服用する
  • アレルゲン物質を少なくする

薬を服用する

花粉症と同じ様に、薬により猫アレルギーに対処することができます。 抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬により、猫アレルギーの症状を緩和することができます。

薬局でも市販の抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬は購入できますが、 かかりつけの病院に診察してもらい自分に合った薬を処方してもらうと良いでしょう。

アレルゲン物質を少なくする

猫アレルギーの原因は猫から出るアレルゲン物質によるものなので、 そのアレルゲン物質を少なくすれば対処することができます。 アレルゲン物質を少なくすることができれば、猫アレルギーの症状が緩和されます。

空気をきれいにする(換気や空気清浄機の設置)

猫アレルギーのアレルゲン物質は小さな粒子なので空気中に拡散されやすいです。 空気中に飛んでいるアレルゲン物質を吸ってしまうと、 喉や目のかゆみなどの猫アレルギー症状に悩まされることになります。

空気中に舞うアレルゲン物質を少なくするために、 窓を開けて換気をすることや、空気清浄機を設置して空気をきれいに保つことで、 空気中のアレルゲン物質を少なくすることができます。

アレルゲン物質を掃除しやすいようにする

アレルゲン物質はとても小さな粒子なので、 布製のカーペットやソファに付着しやすいです。 付着したアレルゲン物質は空気中に飛散しやすいので、 猫アレルギー症状のもとになります。

アレルゲン物質が溜まりやすい箇所は十分に掃除して対処しましょう。 あるいは、アレルゲン物質が付着しづらい素材の家具を揃えましょう。

寝室には猫を入れないようにするなど、猫の行動範囲を制限することで、 掃除が必要な箇所を狭くすることができます。

猫ちゃんのケアをする

猫アレルギーの原因であるタンパク質は猫の唾液や汗、フケに含まれています。 毛づくろいなどで、猫の毛に付着している場合が多く、もちろん抜け毛にも付着しています。

普段から猫のブラッシングをしてケアすることで抜け毛やフケを除去することができ、 アレルゲン物質を少なくすることができます。 ブラッシングだけでなくシャンプーでも汗やフケをきれいにすることができるので、 時々お風呂にも入れてあげましょう。

猫アレルギーの人は猫は飼えない?

猫を飼う人

猫アレルギーだけど、すでに猫を飼っている人、これから猫を飼いたい人、がいると思います。 症状の重さにはよりますが、軽度であればうまく対処することにより一緒に住むことは可能です。

猫を飼ってから猫アレルギーが発覚するケースも少なくないので、事前に確認しておくと良いでしょう。

猫アレルギーだけど、どうしても猫を飼いたいという人は、 猫アレルギーの原因となるアレルゲン物質が少ないと言われている猫を飼うことをおすすめします。

猫アレルギーでも飼える猫の種類
猫アレルギーでも飼える!?低アレルギー性の7種類の猫を紹介!猫好きなのに猫アレルギーのせいで猫を飼えない。そんな悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。 そんな方々に向けて、猫アレルギーの症状が発生しにくい低アレルギー性の猫の種類をご紹介します。…

猫アレルギーでも飼える!?低アレルギー性の7種類の猫を紹介!

猫アレルギーかどうすればわかる?

自分が猫アレルギーかどうかを判断するためには 「猫に接触する」、「病院で検査する」のどちらかをする必要があります。

猫に接触する

猫に接触すると猫アレルギーの症状が出る場合は、猫アレルギーかもしれません。 ただし、猫アレルギーではなく、実は花粉症や食物アレルギーだったなんてこともありえるので、 正確に判断するには病院で診てもらった方が良いです。

猫が近くにいないという人は、 猫カフェに行ったり、猫を飼っている友達の家に遊びに行くなどして確認すると良いでしょう。 猫によって猫アレルギーのアレルゲン物質の量が異なるので、 正確に判断するには病院で検査することをおすすめします。

病院で検査する

猫アレルギーかどうかは病院で検査することができます。 何科で検査ができるかですが、アレルギー科、内科が良いでしょう。 アレルギー症状の箇所から、耳鼻咽喉科、皮膚科、眼科でも良いです。 赤ちゃんや小さい子の場合は小児科で診てもらいましょう。

検査方法は大きく2つあり、皮膚検査か血液検査です。 皮膚検査の方がすぐに結果がわかりますが、血液検査は数値で結果を見ることができます。

検査の費用は病院にもよりますが、5,000円〜10,000円と言われています。 アレルギー症状が出る前に、事前に調べる場合は自己負担となりますが、 アレルギー症状が出てから検査する場合は保険を適用できる場合が多いのでお医者さんに確認しましょう。 どちらにせよ、病院に事前に費用について確認しておくことをおすすめします。

猫アレルギーにならないようにするには?

残念ながら、猫アレルギーにならないようにする方法は現在は解明されていません。 ただし、基本的には馴染みの深い花粉と考え方は同じなので、 十分な睡眠やバランスの良い食事などにより体質改善をすればなりにくいと考えられています。

なお幼児など小さい頃から猫に接していると猫アレルギーになりにくいという研究もありますが、 逆の意見の研究も存在しており、はっきりと言えることはまだありません。 猫アレルギーについて、科学者の意見は様々であり現在進行中で議論が行われています。

参考文献